オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 工事・現場写真

ISO -サーベイランス審査-

ISO9001・14001(品質・環境マネジメント)の維持審査がありました。

評価対象:規格の適合・遵守・維持的達成

認証継続にあたり、法令・規制及び契約上の要求事項を確実に満たすためのマネジメントシステム能力を判断されます。

審査1日目の、施工現場・倉庫の視察に同行させていただきました。

 

検査は無事終了しておりますが、ブログではホームページ撮影以来の3カ月ぶりの仲木屋1工区の様子を。

行き道の急勾配・オフロード全開は健在。

現場の技術士・福原さんと合流し、視察してまわります。

 

 

前回私が登れなかった「あの場所」も見えてきました。

今回は法面屋さんがおられます(羨)

しかし今回は登らずとも、前にはなかった新しい道を歩いてほぼ同じくらいの高さまで行けます(最高)

道ができている・・・!新設工事なのでそりゃそうなんですが!

(ここまで出来ている!と教えてくれている優しい福原さん)

 

天気が崩れると言われていましたが、なんとか持ちこたえたようでよかったです。

ISO担当の筆坂さん・毎回案内役の中川さん・審査に向けて、日頃から組織体制を維持できるように指揮してくれる社長&技術士の皆さん、社員の皆さん、(もう全員ということですね!)おつかれさまでした!

 

 

 

 

宮ノ上地区の避難看板が完成しました

弊社がSDGsの取り組みとして掲げている、地域防災への貢献活動の一環として、

 

事務所の所在地である安芸市井ノ口の宮ノ上地区に防災マップを掲載した避難看板を2箇所設置しました。

 

宮ノ上地区は巨大地震等の災害が発生した場合、土砂崩れや家屋倒壊等の被害や、その後の避難生活では支援物資が届くまでに日数を要するであろう事などが心配されるため、地域の方とも話し合い、地区に合わせた内容で作成しました。

 

上地区と下地区で1箇所ずつ、ごみステーション・掲示板付近の、道幅に比較的余裕があり、足を止めて見ることができる場所にしました。

 

上地区の看板は支柱3本。アンカーを打ち、しっかり固定します。

 

 

下地区の看板はガードパイプに取り付けるタイプ。

 

 

完成日は雪がちらつく、とても寒い日でした。

作業終りの帰り道、さっそく看板を見てくれている地域の方がいました。

弊社はこれからも、地域防災や災害時の支援活動等の取り組みを続けていきます。

 

 

ドローンで捉えた作業風景

治山工事に向けて準備工をしている、事務所すぐ近くの竹林です。

 

(写真右下に見えるのは以前につくった堰堤です)

 

 

今回堤防をつくる場所は★辺りですが、

現場-ふもとまで材料を運ぶためのケーブルクレーンを設置するにあたり、周辺の竹を伐採しているところです。

 

竹が近隣住民のみなさんの住居のすぐ裏にも伸びてきているので、

同じ刈るなら一挙両得、の気持ちで、できる限りの範囲で今日も作業しています。

 

西浜地区排水路改修工事 Ⅴ

10/26—舗装工事完了

ドローン測量

西浜地区排水路改修工事 Ⅳ

—7/17

       ↓ 

—7/25

       ↓

—7/26

       ↓

—8/4

             ↓       

—8/5

西浜地区排水路改修工事 Ⅲ

8/5—埋戻し

 

 

西浜地区排水路改修工事 Ⅱ

7/26—ボックスカルバート据付

西浜地区排水路改修工事 Ⅰ

7/11—舗装剝ぎ取り作業

7/12—床掘作業

 

解体工事